ブログ

思考の先鋭化 ≪施設長 樋口≫


私は基本的にSNSを使わない。「基本的に」というのは、自分で投稿はせずに情報収集のすべとして使用していたから。そして最近は情報収集にも使わなくなった。
以前はTwitterをよく見ていたものだが、ある職員との会話の中で、その職員が
「SNSは自分が欲しい情報ばかり入ってくるから考え方が偏るので使わない」
と言っていた。
かなり衝撃を受けた。心当たりがあったから。
コロナ禍で様々な情報が飛び交う中、情報収集と思っていたが実はそれは「自分が安心したい、自分を正当化したい」が為に自分と同じ思考の人を探していたのだ。同じ考えの人がいると何だか嬉しくなる。それが多ければ多いほど安心も大きくなる。
どのSNSもよくできていて自分の仲間や同じ意見の人を勝手に見つけて「おすすめ」してくる。
そうやって情報収集と思っていた行動が実は自分の思考を先鋭化させていることに気付く。
自分はマイノリティだと思っていた人が「仲間が沢山いる」と思えるのは素晴らしいことだ。自信を持って生きていくきっかけにもなるかもしれない。
だが、その先に「自分こそが正しい」「自分と意見が合わない、自分を認めないものは叩いてもいい」という「間違い」が用意されている事には注意してほしい。SNSを始めたが故に日夜誰かを批判したり、誹謗中傷するようになったらおしまいだ。大人数で叩いているならそれはもう「いじめ」だろう。そうならない為にSNSをやめた。逆を言えばそうなってしまうかも知れないと怖かったから。
自分が知らなかった情報を見かけると「裏側を見た気分」になる事がある。
SNSでは「実はコロナは…」「実はワクチンは…」「実は震災は…」なんて陰謀論まで散見した。そしてそれを信じてしまう人もたくさんいた。
「ワクチンが危ない」と思う人は危ない理由を探し、「ワクチンは安全だ」と思う人はその理由を探す。結局情報をどっち側から見ていたかの違いなのだ。裏の裏なんてオモテだし。